先日、天気が良かったので釣獲調査に行ってきました。
少しうねりのある中、いつものポイントへ。この時期になるとブリやカンパチなどの青物がよく釣れるお気に入りの場所です。
中潮で満潮からの下げ潮、潮が動いていて、これは釣れる気しかしない!
ポイントについてそうそうにインターン生の大城くんがアカハタを釣り上げました。
やっぱり今日は魚の反応がいいな!と期待は高まるばかり。
しかし・・・この日は全くといっていいほどアタリ(魚の反応)がありませんでした。
やむなく浅いところに移動し、海底近くにいる根魚を釣ることにしました。すると・・・
アカハタが釣れました!
釣れない時間が長く、ちょっと酔っていたので、喜びもひとしおでした。
その後も2匹追加し、今日はアカハタ4匹を釣り上げることができました。
写真に映っていない1匹は元気そうだったので、水槽に移して飼育中です。
今日も青物釣れなかったな~、釣り下手になったかな~とひどく自信を無くして寄港しました。
港にいた漁師さんたちに話を聞くと、「急に水温が下がったから魚の喰いが悪かったんじゃないの?けど、アカバ(アカハタ)釣れたからいいじゃない」と言われ、報われました。
また海況の良いときにリベンジしたいと思います。
そういえば、西泊の港にはツノクラゲがいました。沖合の潮目ではツノクラゲがたくさんいて、オタマボヤを食べている個体も多くみられました。落ち着いたらツノクラゲ採集にも行きたいですね。としの
この記事へのコメントはありません。