竜串にてHighスクールキャンプを行いました。
今年は清水高校の生徒5名が参加してくれて、事前レクチャーとウエットスーツに着替えを済ませ船でバンノコへ移動します。
バンノコに到着し準備運動、シュノーケルの装着・使用方法、カメラの使い方を覚えらたらいざ海へシュノーケリングです。
事前に配布した生物ビンゴに載っている生き物を探して写真を撮るのですが、
先日の台風の影響かお目当ての生き物がなかなか見つからず悪戦苦闘する中、古井戸研究員がサンゴ食巻き貝とウミウシを、生徒がヒトデを見つけてくれました。
チョウチョウウオ、ナマコ、ガンガゼなどの生物ビンゴに記載している生き物のほかに、クマノミやクロホシイシモチ等の魚類、イバラカンザシやラッパウニ等多種多様な生物を見つけることができました。
悪天候ではありましたがたくさん生き物を写真に収めることができました。
港へ戻った後は、先ほど海中で撮った写真に写っている生物の同定や生態のレクチャーを受け、高知で撮った素敵な風景の写真を発表しました。
最後に国立公園について環境省のお二人からレクチャーを受け、うみのわを見学し解散です。
高知に来て日は浅いですが、足摺宇和海国立公園など高知には私の知らない素晴らしい景観や自然がまだまだたくさんあるのでぜひ足を運んでみたいです。(つじもと)
この記事へのコメントはありません。