新年度が始まりましたね!
あれ、もう5月では?と思われるかもしれませんが、研究所の新年度は5月スタートなのです。
私(としの)は5月2日は休んでおりましたので、6日がスタートとなりました。
連休真っただ中、土佐湾調査に行ってきました。
最初に向かったのは、高知県東洋町にある甲浦。ここは土佐湾ではないのですが、高知県の最東端の地点として、調査をしています。

2月~4月はお手伝いさんを連れてたのですが、今月は一人です。
水質測定、プランクトン曳網、熱帯魚網曳網とやることはなかなかに多いです。

この日は奈半利で一泊して、翌日も調査です。
連休中ということもあり、どの港も釣りを楽しむ人たちでにぎやかでした。


とある港ではカブトクラゲがたくさん見られました!

また、熱帯魚網では小さなヒドロ虫たちが採集できました。

土佐湾調査は月に1回、実施しています。あと7回行けば、一年間分のデータが揃います。
これまでに調査してきた宿毛湾や足摺周辺海域では見られないクラゲもいて、わくわくしています。
今後も調査の様子を定期的にお知らせしていきたいと思います。としの
この記事へのコメントはありません。