2019年10月19日の読売新聞朝刊にて、シリーズ、宝物をつなぐ、令和の正倉院にて「魅惑の光、絶やさぬ道筋」で、古井戸樹研究員が顔写真付きで紹介されました。内容は研究所で取り組んでいる宝石サンゴの育成などに関連する内容です。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20191018-OYT1T50304/
古井戸研究員が読売新聞で紹介されました(宝石サンゴ関係)
NEWS一覧
- 令和4年度公益財団法人黒潮生物研究所事業報告書及び決算報告書を公開しました
- WWFジャパンと黒潮生物研究所「海を守る」に関する四国高緯度サンゴ群集の資料作成
- 2023年度 竜串海さんぽ参加者募集中(募集は締め切りました)
- Coral Reefs of Eastern Asia under Anthropogen…
- 第22回黒潮生物研究所サマースクール開催のお知らせ 追加募集!
- 海底洞窟から新種のカイメンを発見しました
- 2023年度の黒潮生物研究所 研究助成を募集します
- 令和5年度事業計画及び収支予算書を公開しました
- Kuroshio Biosphere vol.20, No.1が発行されました
- 「冷たい海」でもサンゴ被害 温暖化影響、保全強化へが日本各地の新聞で紹介されました!