刺胞動物門 Cnidaria ▶ 花虫綱 Anthozoa ▶ イシサンゴ目 Scleractinia ▶ サザナミサンゴ科 Merulinidae ▶ ノウサンゴ属 Platygyra ▶ チヂミノウサンゴ Platygyra contorta
チヂミノウサンゴPlatygyra contorta Veron, 1990
観察地域竹ヶ島・甲浦
知ってる 0
見つけた 0
好き 0
群体形は塊状や準塊状が多く、被覆状になることもある。色は茶褐色や暗緑色などいろいろな色をしている。サンゴ個体同士がつながり谷をつくり、それらが脳のようなシワのように見えます。竹ヶ島や甲浦では普通種でよく見られ種です。サンゴ礁域では稀で、高緯度サンゴ群集域に多い。
同所的に出現するヘンゲカメノコキクメイシに似ていますが、谷の長さがより長いことや隔壁がギザギザしていることで見分けることができます。
同所的に出現するヘンゲカメノコキクメイシに似ていますが、谷の長さがより長いことや隔壁がギザギザしていることで見分けることができます。
コピーしました