公益財団法人 黒潮生物研究所

超黒潮生物図鑑 南四国アイランド

刺胞動物門 Cnidaria花虫綱 Anthozoaイシサンゴ目 Scleractiniaサザナミサンゴ科 Merulinidaeノウサンゴ属 Platygyraチヂミノウサンゴ Platygyra contorta

チヂミノウサンゴPlatygyra contorta Veron, 1990

日時:2024/12/15地域:竹ヶ島・甲浦

レア度:毒性:なし

環境:沿岸 外洋 水深20m

掲載者目崎拓真さん有藻性イシサンゴの産卵生態などを専門にしていますが、サンゴ全般大好きです!特に、四国の高緯度サンゴ群集域のサンゴ群集をターゲットにしています。

公式データ

イシサンゴ

観察地域竹ヶ島・甲浦

知ってる 0 見つけた 0
群体形は塊状や準塊状が多く、被覆状になることもある。色は茶褐色や暗緑色などいろいろな色をしている。サンゴ個体同士がつながり谷をつくり、それらが脳のようなシワのように見えます。竹ヶ島や甲浦では普通種でよく見られ種です。サンゴ礁域では稀で、高緯度サンゴ群集域に多い。
同所的に出現するヘンゲカメノコキクメイシに似ていますが、谷の長さがより長いことや隔壁がギザギザしていることで見分けることができます。
コピーしました

WoRMSで本種のデータベースを確認する