NCB室蘭大会に参加してきました

こんにちは、としのです。
先日、NCB室蘭大会に参加してきました。

昨年は東京開催でしたが、今年は北海道!
わくわくしながら、いざ北海道へ

久しぶりの出張!この日を待ちわびていました。

夜中の3時に家を出て、高知空港、羽田空港、新千歳空港を経て、車で室蘭へ
現地到着は13時でした(遠い!)。
さすがにお腹がすいたので昼ご飯を食べ、市立室蘭水族館を訪問しました。

市立室蘭水族館の入り口。初訪問!だけど、なんだか懐かしい雰囲気が漂っていました。
館内を見学させていただきました。北の生き物がたくさんいる!
水槽内の生き物がとにかく多い!そしてとても元気
魚名板の解説は必見です。魚なら食レポ、クラゲなら刺されたときの痛みについて詳しい説明があります。
ヤナギクラゲやキタユウレイクラゲなど冷水性のクラゲが展示されていました。

初日、二日目の情報交換会はエンルムマリーナ室蘭で行われました。

エンルムマリーナ室蘭の入り口
大会実行委員長の大西さん(市立室蘭水族館)から開会のご挨拶がありました。
サンゴやイソギンチャク、クラゲについて講演がありました。

三日目は室蘭周辺でエクスカーション(クラゲ採集)を実施しました。

参加者はそれぞれ自前の採集道具を持参。漁港は大賑わいです!
初めて見る野生のクラゲたちに大興奮!ひしゃくや網を使って採集しました。
キタミズクラゲ、サルシアクラゲ、シロクラゲ、ニチリンヤナギクラゲなどがいました!
オワンクラゲの仲間も捕れた!大きすぎて持ち帰れない・・・

4日目は室蘭をあとにし、別の場所でクラゲ採集を行いました。
お目当ての十文字クラゲも見れて、大満足でした。

海藻にくっついて生活する十文字クラゲ。擬態しているので見つけるのがとても難しいのです。

今回、50人を超える参加があり、大盛況の会となりました。
若手からベテラン、様々な分野の人たちが和気あいあいと情報交換できる場は非常にありがたいですね。次回のNCBもぜひ参加したいと思います。としの

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP