初オニヒトデ駆除

こんにちは!辻元です
ボランティアで 柏島のオニヒトデ駆除 に参加してきました!

オニヒトデ」20cmほど

サンゴを主食にするオニヒトデですが、
今まで水中で見たことがなかったので
緊張しつつも少しワクワクしていました。

研究所の水槽にもいるのですが、水中で
見ると大きくて少しビビりましたが
後で聞いた話だと、コレはまだまだ小さいそうです。😨

大きい個体は座布団サイズになるそう
です、、

今回の駆除で私が見たのは3体のみでしたが、もっとたくさんいそうでした。

オニヒトデを駆除することは、サンゴを守るためにとても大切なんだと知り
改めて、サンゴの保全にはいろいろな方法があるんだなと思いました。

見つけたオニヒトデをサンゴから剥がす辻元
なかなか取れず、思ったより吸着力があったのにビックリです!
珊瑚食貝 もたくさんいて、サンゴが死んでしまっています😭

⭐️他にも様々な生物に出会いました!⭐️

  「ニシキウミウシ」15cmくらいかな
こんなに大きくてカラフルなウミウシは初めて見ました!
二ザダイ
1匹オジサン?が混ざってる
トラウツボ
ガブっといかれないかドキドキしていました
イトフエフキと小井戸研究員
サンゴを見ていると寄ってきて小井戸研究員をじーっと見つめていました笑
やっぱり生き物好きな人に寄ってくるんですねえ

初めての柏島ダイブ堪能できました!

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP